こんにちは。赤色J担当の星野文菜です。
探索をしていたところ、気になった花がありました。
左の大きい花のめしべ(合ってますか?)が、赤色なのに対して、右の2つの花のめしべは黄色い状態のものが多いです。これは、既に送粉がされためしべとそうでないめしべとの違いなのかなと考えました。ちなみに、同種の他の花は、めしべが黄色い状態のものが多かったように思います。
また、この日は葉っぱにくっついているサナギを見つけることもできました!
実際にサナギを目にするのは初めてで、こんなに綺麗に残るものなんだなあとびっくりしました笑
1 件のコメント:
たくさんある、糸の先の丸っこい部分のことでしょうか?であれば雄しべの葯ではないかと。色が違う理由はよく知りませんが、時間が経つとかわるのかもしれません。とりあえず、虫眼鏡なり、ルーペなりでもうすこしアップで見たいですね。
コメントを投稿