不思議な白い点々パート2(林未来)

2025年6月23日月曜日

t f B! P L

 こんにちは!

ブログの場所で何かないかなーと動き回っているといつの間にか蚊に3箇所ほど刺されています😭、G地点の林未来です

前回紹介した、白い点々についての一週間の変化について話していそうと思います。

2週間前の金曜日はこんな感じでした。

(2025.6.13.12:30撮影)

特に増えた感じも減った感じもなく、見た目自体も特に変化はありませんでした。

先週の月曜日に見に行くと……

(2025.6.17 19:00頃撮影)

このように、前までは下に垂れ下がっていたものが葉っぱにくっついていました。このような性質と形、ケヤキについていることから、この虫はダンダラチビタマムシではなく、ヒモワラカイガラムシだと考えられます。そして、この白い点々の正体は、この虫の幼虫だと考えられます。白い部分もからだの一部のようです。

この時点でまだ調べておらず幼虫と知らない私は金曜日にも行って、この白い点々を取って中に何がいるか、また木からぶら下がっていた虫を持ち帰って調べてみました。白い点々を取る際には、大体オレンジ色の液体が出てきました😵
中には、こんな黒いものが出てきました!


よく見たら、ヒモワラカイガラムシの成虫によく似ているではありませんか!?

また、持ち帰ったあのぶら下がっていた成虫のお尻部分から、新しい子供らしきものも見つけました!!

拡大すると……

オレンジ色の幼虫(?)が出てきました!!
白い点々を取る際のオレンジの液体はこれが原因だと考えられます!

でも、なぜ木の節にいるのでしょうか?
また、そこにはどうやって行っているのでしょうか?
ヒモワラカイガラムシの謎は深まるばかりです😣


Calendar

Search This Blog

Blog Archive

QooQ