こんにちは!A担当の大脇白花です。
今回は、草刈りがされていて地面に生えている植物をあまり観察できなかったため、ハナミズキを観察してみました。
ハナミズキの枝の先端だけ明るく見えたため、近づいてみると黄緑の新しい葉が付いていました。
他の枝を見てみると枝の先の2つの葉の間に芽が付いていました。

これからの時期、日光が強くなるので、たくさん光合成をして栄養をたくさん蓄えようと葉を増やしているのかなと考えました。夏までに、春と比べてどれだけ葉がわさわさになるのか楽しみです。
ハナミズキの実が膨らんでいました。この膨らんでいる実が付いている株と付いていない株があったため、ハナミズキは雌雄異株なのかな、と考えました。雌雄同株のものが多いと思っていましたが、こんな身近に雌雄異株の植物があり、面白いなと感じました。

1 件のコメント:
2枚目以降写真が見えないのですが、私だけ?
コメントを投稿