こんにちは!
G地点担当の林未来です
今回は2週間ほど前に、授業で気になった木についていた白い点々について書いていこうと思います!
(撮影日6/9 16:30頃)
前見た時と同じ見た目でした。節のところに白いのが必ず付いていました!
拡大すると…🔍️
このような感じで節に1~3つほど白色の物体がついていました。また表面がギザギザしていて、少し触ってみても簡単には取れなかったてす。葉の形から、けやきの木だと推測されます。
葉の裏を観察していると、、
不思議な生き物がぶら下がっていました!ちょうど節のところから、白いヒモのようなものを出しています!!
見つけたときはヒモのようなものが出ていて、葉っぱに虫がついていると思ったのですが、その先っぽに虫がいて驚きました😲
この虫を調べると、ダンダラチビタマムシなのではないかと推測しました。これはもしかしたら、最初に挙げた白色の点々と何か関係があるのでしょうか?
今後も観察を続けていきたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿