7月14日撮影分
夏っぽい生き物といえば…私はセミとカブトムシを一番はやくイメージした。
自分の持ち場にいってみると6月は全くなかったセミの抜け殻が
校舎の壁で多く見られるようになり、音もたくさん聞こえるようになってきた!
正直暑い中でセミの声を聴くと暑さが1.5倍になるようであまり好きではない。
この左側の白い壁にぬけがらをいくつか発見した。
壁にあるのなら木にはもっといっぱいあるだろうと
考えてさがしてみたものの全然見つからない。
1つ疑問に思ったが抜け殻って虫や
ほかの生態系の中では需要があるのか非常に気になった。
栄養もそこまでなさそうだし、これが人間の手以外で
どうやってなくなっているのかについて気になった。
殻はエビのしっぽなどと同じ成分であり、カラスやカマキリが食べていることがわかった。実際に見たわけではないが、食べているシーンもみてみたいなと思った。
セミもその抜け殻も割と栄養はあるようで捕食者たちから好まれているのがわかった。
1週間前後しかいきられないのにかわいそうだなと少しだけ思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿