=
植物生態学概論_赤組
ホーム
/
その他
/
アーモンド? 佐藤稜輔
2025年5月25日日曜日
t
f
B!
P
L
保育園の裏の畑のところにたくさんの実がなっている植物がありました。見た目的に梅かなと思いましたが調べたところアーモンドの実も似た見た目をしており、どちらか謎でした。しかし、梅の実がなるのは木で、もっと大きそうだったため、アーモンドなのではないかと思いました。
色々な植物があって凄い面白かったです。
Calendar
Search This Blog
Blog Archive
7月 2025
(9)
6月 2025
(27)
5月 2025
(31)
4月 2025
(8)
7月 2024
(43)
6月 2024
(40)
5月 2024
(48)
4月 2024
(13)
3月 2024
(1)
不正行為を報告
外来種、、?(小林礼奈)
こんにちは。C地点担当の小林礼奈です。C地点にはたくさんの種類のお花と虫たちで賑わっていました。 私はそこにひっそりと咲いていたグラデーションが綺麗な花に目を奪われました。 そこで名前を調べてみたところ、アメリカスミレサイレンではないかと考えました。アメリカ、、?そう、それは...
雨の日のタンポポの様子(星野文菜)
こんにちは! 今日は雨が降っています。 朝にタンポポを観察してみたところ、様子に違いがあることに気づきました。 このように、細く絞られてしまったようなタンポポと 綿毛が雨の水滴で落ちてしまったようなタンポポがありました。 1枚目のタンポポについて①このタンポポたちはこのあと綿...
大きなウメの木の下で(武藤令馬)
こんにちは。 F地区担当の武藤令馬です。 F地区にはウメの木があったので、その下にいた植物たちにフィーチャーしました。 青々とした実がなっており、いくつかは下に落ちていました。匂いを嗅ぐとかすかに梅の香りを感じました。 1本だけ長々と成長したハルジオンが立っていました。どの植...
Contributors
NANA
Takashi
Unknown
たいよ〜
井上
佐藤稜輔
大脇白花
小林礼奈
星野 文菜
林未来
武藤令馬
植物生態学概論_赤組
QooQ
1 件のコメント:
アーモンドの実は、こんなにも梅のような感じで熟していくのですね。私たちが知っているアーモンドは種の中(仁(じん)と呼ばれる所)を食べているのですね!7月下旬に果肉が割れて種の部分が出てくるらしいです!その様子も、このブログで共有できたらいいですね!
コメントを投稿