C地点担当の小林礼奈です。久しぶりにC地点の観察に行きました。夏に近づき、草丈が長くなってきているのを感じます。何か面白いものはないかと見て回っていたところ、こんなものを木の幹に見つけました。
硬くてボコっと出ていました。よく見てみると横縞の年輪のような模様がありました。なので、木の一部が突出したのではないかと思いました。
他にたくさん生えていたものがありました。
これは小学生の時に友達と遊んだオオバコじゃないかなと思いました。
先端を見てみると小さな可愛い花と小さな虫を見つけました。
C地点担当の小林礼奈です。久しぶりにC地点の観察に行きました。夏に近づき、草丈が長くなってきているのを感じます。何か面白いものはないかと見て回っていたところ、こんなものを木の幹に見つけました。
硬くてボコっと出ていました。よく見てみると横縞の年輪のような模様がありました。なので、木の一部が突出したのではないかと思いました。
他にたくさん生えていたものがありました。
これは小学生の時に友達と遊んだオオバコじゃないかなと思いました。
先端を見てみると小さな可愛い花と小さな虫を見つけました。
植物生態学概論_赤組
2 件のコメント:
ミルフィーユのような感じですね!年輪であれば、突出している部分だけ切ったら同じ模様が出てくるということですね、やってみたいです👀
https://plantecology2024red.blogspot.com/2024/07/blog-post_42.html
https://plantecology2024red.blogspot.com/2025/06/blog-post_8.html
コメントを投稿